AUTHOR

surfride

【2020年代目線での】今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選〜Vol.3〜友部正人『誰もぼくの絵を書けないだろう』1975

【2020年代目線での】今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選〜Vol.3〜友部正人『誰もぼくの絵を描けないだろう』1975     これまで和洋問わず、何千枚もレコードを聴きまくり、またDJの現場感覚から目利きした、 主に1960年代から1980年代にかけて制作されたレコードで、 特に2020年代に聴くべき厳選作品をお届けする、 名付けて、【2020年代目線での】「今こそ聴きた […]

【2020年代目線での】今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選〜Vol.2〜キャロル『燃えつきる – キャロル・ラスト・ライヴ!! 1975.4.13.』1975【パート2】

【2020年代目線での】今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選〜Vol.2〜キャロル『燃えつきる – キャロル・ラスト・ライヴ!! 1975.4.13.』1975【パート2】         今回の名盤は、前回に引き続き、 キャロル 『燃えつきる – キャロル・ラスト・ライヴ!! 1975.4.13.』 フィリップスレコード 1975年 […]

【2020年代目線での】今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選〜Vol.2〜キャロル『燃えつきる – キャロル・ラスト・ライヴ!! 1975.4.13.』1975

【2020年代目線での】今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選〜Vol.2〜キャロル『燃えつきる – キャロル・ラスト・ライヴ!! 1975.4.13.』1975       これまで和洋問わず、何千枚もレコードを聴きまくり、またDJの現場感覚から目利きした、 主に1960年代から1980年代にかけて制作されたレコードで、 特に2020年代に聴くべき厳選作品 […]

【2020年代目線での】今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選〜Vol.1〜「中川イサト1970年」

【2020年代目線での】今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選〜Vol.1〜「中川イサト1970年」   新しい企画を始めました。 これまで和洋問わず、何千枚もレコードを聴きまくり、またDJの現場感覚から目利きした、 主に1960年代から1980年代にかけて制作されたレコードで、 特に2020年代に聴くべき厳選作品をお届けする、 名付けて、【2020年代目線での】「今こそ聴きたいニッポンの […]

【2020最新版】Amazonアソシエイツ完全攻略〜登録から合格までノウハウ徹底検証

【2020最新版】Amazonアソシエイツ完全攻略〜登録から合格までノウハウ徹底検証〜ブログで月5万稼ぐ方法   ブログでアフィリエイトを行うにあたって、誰もがまず目指すことが、Googleアドセンスの合格とAmazonアソシエイツの合格でしょう。 そのあたりの理由等については、以下の記事をお読みください。           &nbs […]

今こそ聴きたい喫茶ロック名曲選〜現役DJが選ぶpure literature’s music(純文学ロック) Vol.2

今こそ聴きたい喫茶ロック名曲選〜現役DJが選ぶpure literature’s music(純文学ロック) Vol.2   このシリーズ、Vol.2にして、すでにカルトに突入します。      ほしのでんせつ 金延幸子 1972 とはいえ、またもや、金延幸子です。     金延幸子についての有名な逸話としては、オザケンのコンサート開演 […]

【2020】現場で絶対おすすめのプログラミング教材はなに? viscuit(ビスケット)の使い方〜現場から見たプログラミング教育〜vol.3

【2020】現場で絶対おすすめのプログラミング教材はなに? viscuit(ビスケット)の使い方 〜現場から見たプログラミング教育〜vol.3   2020年度から、正式にプログラミング教育が現場に導入されました。 この方向性に関しては、大賛成です。 理由は、以下です。 プログラミング教育でねらっている力(論理的思考能力・問題解決能力・プロジェクトマネジメント力・コミュニケーション能力) […]

感動おすすめ傑作本「遠いアメリカ」常盤新平「海辺で読みたい」第4話〜純文学の喫茶ロック

感動おすすめ傑作本「遠いアメリカ」常盤新平「海辺で読みたい」第4話〜純文学の喫茶ロック〜     喫茶ロックと喫茶文学                 「遠いアメリカ」常盤新平 1986 講談社   翻訳家でもある常盤新平に「遠いアメリカ」という小説があります。 直木賞を受賞した作品です。 […]

今こそ聴きたい喫茶ロック名曲選〜現役DJが選ぶpure literature’s music(純文学ロック) Vol.1

今こそ聴きたい喫茶ロック名曲選〜現役DJが選ぶpure literature’s music(純文学ロック) Vol.1            吉田美奈子 「ひるさがり」 1973     純文学ロック、一曲目はこの曲からです。 吉田美奈子のデビューアルバム「扉の冬」に収録されています。 「扉の冬」。 紛れもない名盤 […]

実際、プログラミング教育は学校でどうやっているの?子供にはやっぱりscratch? 〜現場から見たプログラミング教育〜vol.2

実際、プログラミング教育は学校でどうやっているの?子供にはやっぱりscratch? 〜現場から見たプログラミング教育〜vol.2   別記事「現場から見たプログラミング教育 〜子供にとって本当に必要なプログラミング教育とは?Vol.1」では、2020年度から始まった小学校プログラミング教育のねらいや、その背景、そして、これからの子供たちに必要な資質・能力について深掘りしました。 &nbs […]

NO IMAGE

チュールちゃんねるブログ

文化発信系

CTR IMG